京都文京大学 卒
2018年入社
検査測定部 測定員
これが私の仕事
「測定と採用」
私の仕事は日本国内だけでなく、世界に出回る大量生産前の製品の品質管理を寸法の面から検査するお仕事をしています。
現在は測定顕微鏡に続き、画像測定機という機器の研修を受け、頑張って新しい技術を取得しようとチャレンジ中です。
また、お客様も担当させて頂いているので、何を求めておられるのかやご要望にお応えするために何が出来るのかなども先輩に相談し、吸収しながら対応しています。
お客様の求めるものが分かった時や一人で対応出来た時などいろいろなところがやりがいに繋がっています。
その他には企業説明会などにも参加しているので、皆さんとお会いすることもあるかもしれません。
一番うれしかったエピソード
「しっかりとした研修制度」
文系卒なので図面も見たことがないような状態で研修についていけるか不安でしたが、
手厚い研修制度のおかげで安心して研修に打ち込め、今では測定も難しい図面を読むこともできるようになったことです。
研修は各個人のペースにあわせてスピードを調節してもらえたので
「わからないまま次々と新しいことを教えられる」という状況におかれることがなかったのが一番安心できました。
在籍者の9割が文系卒なので未経験者に測定を教えるノウハウが豊富で研修資料や指導者の説明もとても分かりやすいです。
先輩たちも未経験からのスタートだったので、質問しても快く答えてくれるので分からないことが聞きやすい環境なのも入社して嬉しかったことです。
この会社を選んだ理由
「いろんな経験が積める」
測定という今まで聞いたことのない業種で、顕微鏡を使って検査をするという珍しい仕事内容を文系卒でも出来るという点に興味をひかれました。
測定の技術だけではなく、営業や事務の知識と経験を身につけられると思ったのでプロニクスに就職しました。
これまでのキャリア
入社5年目(二次元・NEXIV測定担当)、教育担当(4年目)
就職活動のアドバイス
「自分の視野を広く」
希望する業界や職種がある人も含めて就活ではいろいろな企業の話を聞きに行ってみてください。
思いもよらない新しい発見や気づきがあると思います。その上で自分に一番合う企業を見つけてほしいです。
また、難しいとは思いますが周囲の進み具合をあまり気にせず、焦らず自分のペースで進めることが、後悔しない就活に繋がると思います。